アドセンスの審査通って嬉しいなぁ^^
さて早速記事に「広告コード」を
貼ってみよう♪
あれ???
記事どころかサイドバーとかヘッダーとか変な場所に表示されるんだけど???
どうなってるんだーー!?
こんな状況になっているあなたは仲間です笑
原因は、「自動広告の広告コードを使っているから」です。
今回は、アドセンスの広告コードを貼った時に変な場所に表示される原因を解説します。
間違えやすい広告の種類
結論から言いますと、貼るコードが間違っているだけです。

↑アドセンスのホームページの管理画面です。
一番上に出てくる「自動広告」のコードをブログに貼るべきコードかと思ってしまいますが、正しくはその下の「広告ユニット」のコードを貼るのが正解です。
自分もこれに気付くまでに2時間くらいかかりました。かかりすぎた汗💦
自動広告のコードは、「記事ページ」に貼っても「ヘッダー」に貼っても、どこに貼っても同じように変な場所に表示されます。
アドセンスのホームページから、「広告」 > 「広告ユニット」 > 「新しい広告ユニット」で好きな広告を作成しましょう。

↓

↓

↓

「保存してコードを取得」でようやく今回お目当てのコードが手に入ります。
これを記事ページに貼り付けてもいいですし、広告設定プラグインの設定画面に貼って自動投稿させてもいいです。
自分が使っているwordpressテーマ「JIN」の場合、広告設定というメニューがあるので、広告を表示させたいところにだけ、広告コードを貼れば自動表示が可能です。
これでアドセンスを安心して始められます
はあ、時間かかったけど出来てよかった。
この不安を残したまま広告を貼り続けるのはさすがに怖いですからね。大事な収益化のことだから放っておくことは出来ないし焦りましたよ。
こんなツイートをするくらいですから汗↓
https://twitter.com/N79451328/status/1089312966170705920
まぁでも、これでアドセンスの設定は大丈夫ですね。
同じように困っているあなたの役に立てたら幸いです。
一緒に頑張りましょう!
ステキなアドセンスライフを~♪