家に帰ってブログ書きたいのに、いつもとりあえずテレビをつけて見続けちゃう。
「結局作業できないまま終わる」っていう日がよくある。
どうすればいいんだろう・・・
あるあるですよね。
ちなみに自分はすでに、テレビを手放しました。
手放してもう何年も経ちますね。
確実に自分の時間を奪う存在だと思っているからです。
結論として、テレビを見ちゃって後悔することが多いなら、「思い切って処分する」ことをおすすめします。
理由を解説しますね。
Contents
ブログ書きたいけど、とりあえずテレビ【その時点でオワってます】
「今日も仕事終わった~~!!」
「さて、帰ってブログ書こう!」
ガチャ(玄関のドア)
「さて、とりあえずご飯食べてから作業しよう」
「食べながらちょっとテレビ見よう~」
ダラダラ見続ける・・・
「あ!もうこんな時間じゃん・・・」
「ブログは明日やろう・・・」
あるあるパターンですね。
自分も昔よくやりましたね。
「ブログ」の部分を「勉強」に置き換えることもできますね。
学生時代とかテスト前なんかは、こんなのしょっちゅうでしたね(笑)
テレビをつけた時点で、負けは確定してます。
作業できるわけないんです。
なぜならもう、意識はブログから外れているから。
テレビの情報が頭を占領して、完全にもう乗っ取られています。
こうならないためにはどうすればいいか?
それは「テレビをそもそもつけないこと」です。
テレビをつけないことが大切
テレビはつけた時点で負けです。
じゃあどうすればいいか?
「テレビをそもそもつけないこと」です。
せっかく仕事帰りにあったやる気をなくさずに、そのまま維持するためにも、「テレビ」を間に挟むことをやめましょう。
夜ごはんを食べている最中、少し退屈というか、つまんなさを感じるのはわかります。
ですが、そこを何とか耐えましょう。
そこさえ耐えれば、あなたの勝ちです。
テレビに限らず、ごはんを食べながらゲームとかyoutubeも、もちろんダメですよ。
テレビ自体、処分するのもあり
そもそもテレビ自体、処分するのもありです。
突然ですが、あなたに質問しますね。
「この1週間以内に見た番組の中から、「ため」になった情報を挙げてみてください」
挙げられますか?
全くと言っていいくらい挙がらないと思います笑
挙がっても1つくらいじゃないですかね。
そんなもんなんですよね。
1日に何時間も見ているくせに、得られるものなんて何もないんですよね。
そう思うと、テレビ見るのが馬鹿らしくなってきませんか?
しょせん、「ただの娯楽」とも言えます。
これだけでもテレビをやめる理由になると思いますよ。
テレビは本当に必要か?
でもこんな意見も出ることでしょう。
「テレビ無いとニュース見れないし、ニュース見ることは大人として必要なことなんじゃないの?」
コレに関して言えば、テレビじゃないといけないわけでもないですよね。
ニュースなんて、スマホで十分じゃないですか^^
テレビで見なきゃいけない理由は無いと思います。
テレビを捨てるメリット
テレビを捨てると、結構メリットがあります。
テレビを置いていた場所が空く → 部屋がスッキリする
今までテレビを見ていた時間が浮く → 作業や勉強などの時間に当てられる
無駄なニュースや情報がなくなる → 頭がスッキリする
テレビを捨てるメリットは、結構大きいと思います。
3番目のメリットは、ミニマリスト的な思考に似ています。情報断捨離というやつですね。
現代の人はただでさえ、情報を受け取りすぎていますから。
テレビを捨てるメリットは結構あるんですよ。
まとめ:テレビなんて処分してしまえ
テレビ自体はおもしろいです。そこは否定しません。
でもブログを書きたかったり、勉強したかったり、何かしらやるべきことがあるのなら、一旦テレビは捨てるべきです。
ブログなどで結果を出した後、また見たくなったら買い戻せばいいだけの話です。
今はとりあえず捨てましょう。
まずはやるべきことをやってしまいましょうよ^^