就活をすべきか迷っています。
正社員で働こうと思っても、全く就職できる気もしないし、自信もない。
どうしよう・・・。
その気持ちは、よくわかります。
自分も大学生の時、普通に社員として働いている自分を、全く想像できませんでした。
この記事を書いている今は、フリーターをやってます。ちなみにフリーター歴は、5年ほど。
昔の自分と同じように苦しんでいる人に、アドバイスできることはないかなと思い、記事にしてみました。
先に結論を言っておきます。
「就職しなくてもいい。でも自分の考えを持つべき」
就職すべきとは思っていても動けないあなたへ、就職せずにフリーターを長くやってきた、自分からのアドバイスを書いていこうと思います。
参考までに読んでみてね。
Contents
無理に就職する必要はない
大学生だと3年生になった頃から、いっきに就活ムードになりますよね。
説明会に行けだとか、インターンしてみろとか、色々言われる時期です。
ぶっちゃけ面倒です。
スーツ用意して、バッグ用意して、履歴書用意して・・・考えるだけで面倒くさくなります。
ていうか日本だけなんですよね。
履歴書をすべて手書きで用意しなきゃならない国は。
海外だと、普通にコピーしたやつで良いみたいですよ。
ていうかそれが一番合理的と言うか、手間が省けていいですよね。
よく「100社くらい受けました」とか言う人いるけど、変態ですよね。
履歴書100枚書いたってことですから。
就活って、よほどのモチベーションがないと出来ないものだと思いますね。
やっとの思いで内定を取れたとしても、嫌になって1年もせずに辞める人、結構いるじゃないですか。
結局、就活した意味なくなってしまいますよね。
全く意味がないとは言いませんが、考えてみると無駄なこと多いですよね。
ここまで労力をかけても、無駄になるかもしれないと考えると、やる気なくなるのは当然です。
就活の時間を、なにか他の勉強の時間に充てた方が良いとも思えてきます。
就職しなくても、全然生きていける
ぶっちゃけ就職なんてしなくても、全然生きていけます。
フリーター歴5年の自分が断言します(笑)
では仮に、一人暮らしをしている人で計算してみましょう。
・家賃:5万
・食費:3万
・遊び:2万
・年金とか:2万
・携帯代とか:1万
【合計:13万】
仮に一ヶ月の出費が、このくらいだとしましょう。
13万円稼ぐためには、
時給1,000円のバイトだとして、フルタイムで、
1,000円 × 8時間 = 8,000円
13万 ÷ 8千 = 16.25日
16日くらいですね。
1ヶ月のうち、半分働けば十分バイトでも生きていけます。
週換算すれば、週に4日くらい働ければいいですね。
毎週3連休とれますね。
フリーターならこういうことができます。
でもフリーターは、自由だけどツライよ
フリーターだと、毎週3連休とか普通に実現できるけど、まだデメリットに触れてません。
貯金ができないこと
先ほどの計算は、一切お金が余らない計算です。
貯金がないということは、旅行にもいけない・勉強しようと思ってもできない・おしゃれもできないなど、何かと身動きが取れなくなります。
周りの目が厳しくなること
まず親からは説教喰らうことになるでしょう。
自分も喰らいましたよ。
これに関しては、親は悪くありません。
親として当然のことしたまでというか、説教したくなって当然だと思います。
あとは友達からも、あんまり良い扱いはされないでしょう。
気を使われることもあると思います。
親戚の集まりでも、気まずくなるでしょう。
自分も未だに、親戚と会うのがなんか面倒というか、会いたくないです。
新卒というカードを捨てること
大学生であれば、「新卒」という扱いで就活をすることができます。
フリーターになるということは、「新卒」というカードを捨てることになります。
そのメリットを捨ててまで、フリーターになる意味はあるのか考えるべきですね。
ボーナスないよ
当たり前ですが、フリーターにボーナスなんてありません。
社員で働いている人と比べて、毎年何十万という金額の差がついていきます。
この事実に耐えられますか?
フリーターをするなら、目標を持つべき
フリーターのメリット、デメリットを認識した上で、さらに考えてほしいことがあります。
それは、
何のためにフリーターになるのか?
です。
ただ楽そうだから、就活しなくていいから、という理由でフリーターになるのは危険です。
それでは、ほぼクソ野郎です。
ただのクソ野郎にならないためにも、ぜひ目標を持ってフリーターになってください。
じゃないと多分死ぬまで、ただのフリーターになります。
ちなみに自分の話をすると、当時は「投資とネットビジネスで稼ぐため」にフリーターを選びました。
フリーターの方が、セミナーとかにも行きやすそうだし、時間も作りやすいと考えたからです。
結局、結果が出なくて未だにフリーターを続けているんですけどね(泣)
こんなフリーターになっちゃだめですよ><
でも「投資とネットビジネスで稼ぐ!」という目標があったからこそ、フリーターでやっていけました。
もしこの目標がなければ、たぶんとっくにメンタル破壊されてたと思います。
社員で働かないことで、親からも怒られ続けましたし、人と会っても就職の話ばかりだし、お金に余裕もないし、何かとメンタルを潰しにかかってきます。
目標があったからこそ、これらの攻撃にも耐えられましたし、実際目標を実現するための行動は出来ました。
目標を持っているかいないかで、大きくフリーターをやる意味が変わります。
ぜひ目標を持ってください。
まとめ:自分の考えをしっかり持ちましょう
就職するしないは、あなたが選ぶことです。
社員として就職しなければならない、なんて法律はありません。
あなたが思うように生きていけばいいだけです。
これまで話してきたように、就職せずにフリーターでやっていくことも可能です。
でもフリーターも全然、楽ではないです。
メリットとデメリットをそれぞれ認識した上で、ぜひ生き方を決断してみてください。
結局はすべて、自分次第です。
今回の話が、就職で悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。
ありがとうございました。