都内に住んでいるから、通学型のプログラミングスクールに通うのもありだと思っているけど、オンラインのプログラミングスクールも捨てがたい。
どっちがいいんだろう・・・?
結論から言うと、「オンラインスクール」をおすすめします。
理由は3つほどありますが、共通して言えるのは通学型には「無駄が多い」ことですね。
今回は、都内に住んでいても、オンラインスクールを選ぶべき理由を解説します。
Contents
都内に住んでいても、オンラインスクールを選ぶべき理由
都内に住んでいても、オンラインスクールを選ぶべき理由は、「通学型だとデメリットが多いから」です。
通学型のスクールには、いろんなデメリットがあります。
たとえばこんな感じ↓
・交通費がかかる
・通学時間が無駄
・学費が高額
それぞれ説明しますね。
都内は交通費がかかる
都内のプログラミングスクールって何かと、「渋谷」に密集してます。
渋谷に住んでいるとか、職場が渋谷に近いっていう人以外は、電車なりバスなり交通費がかかります。
都内に住んでいるからといって、それなりの交通費がかかります。定期券を買っても、月に1万円かかってもおかしくないです。
3ヶ月通うとして、単純計算で
1ヶ月10,000円 × 3 = 30,000円
無駄な出費だと思いませんか?
通学時間が無駄
これも同じく都内在住だからといって、すぐ近くにスクールがある人っていうのはレアなケースだと思います。
例えば23区でも端に位置する「練馬」あたりから「渋谷」に通うとしたら、片道1時間程度はかかると思います。往復で2時間です。
週5回通うとして、
1週間で10時間(往復2時間×5日)
1ヶ月で40時間(10時間×4週間)
3ヶ月で120時間(4週間×3)
こう考えるとやばくないですか?
3ヶ月で120時間も移動時間に費やすことになります。その時間を勉強時間に充てた方が、断然有意義だと思いませんか?
学費が当然高い
通学型のスクールは、設備が必要になります。
建物・机・イス・パソコン・・・・
設備費がかかるので、当然学費も高くなります。
有名なテックエキスパートとかだと、余裕で80万とかいってしまいます。オンラインであれば、高くて50万といったところです。
通学型スクール:40〜80万
オンラインスクール:10万〜50万
(大手スクールのだいたいの値段)
なるべく学費を抑えたい人は、オンラインの方がお金の負担も少なく済みますね。
通学型のメリットも、もちろんある
「通学型のスクールをボロクソ言いやがって、バカにすんなよ!」
と言われてしまいそうなので、通学型スクールのメリットも書いておきます。
同じ目標を持った仲間と繋がりやすい
これが一番のメリットじゃないですかね。
どうしてもオンラインだと先生とくらいしか繋がれないので、人脈とかはオンラインスクールでは作りにくいと思います。スクールで繋がった人と一緒に、勉強するなんていうのも可能なんでしょうね。
レスポンスが速い
通学型の場合、基本的に先生がすぐ近くでスタンバイしてます。
すぐにわからないところとかあればを聞きに行って、すぐに返答をもらえるのは大きなメリットじゃないですかね。オンラインだと多少なりとも、ラグがありますからね。
基本オンラインで勉強しつつ、都内のセミナーや勉強会に参加するのもあり
基本オンラインスクールをメインで勉強しつつ、休みの日とかに都内で開催されるイベントに参加するのもありです。
都内だと毎日のように、プログラミングの勉強会やイベントがやってるので、割と行きたい日に行けると思います。
これだと結構、自由度が上がる気がしませんか?
まとめ:都内にいても「オンラインスクール」はオススメできる
やっぱり無駄を省くと、オンラインスクールの方がおすすめできます。
自分も都内に住んでいるけど、それを「活かさないと選択」も全然アリだなと思ってます。
現に自分は「テックアカデミー」を受講している最中ですが、全く後悔してません。正解だったと思ってます。
テックアカデミーの「メンタリング」というシステムのおかげで、かなり良いペースで勉強を進められています。
スクール選びの参考になれば嬉しいです。
ありがとうございました( ̄▽ ̄)