プログラミングを独学してるけど、つまずいています。
もう勉強すること自体、気が重くなってきた。
どうしよう・・・。
その気持ち、わかります。
自分も独学がつらくてやめたくなったこと、何回もあります。特にオブジェクト指向。でもせっかくプログラミングの勉強を始めたなら、続けたいじゃないですか。
結論から言うと、「独学に限界を感じたらやっぱりスクール」ですね。
独学がつらくなって、スクールを検討している人向けに、スクールを選ぶメリットを解説していきますね。
Contents
プログラミング独学につまったら、迷わずスクールに頼るべき
最初から最後まで独学できる人なんていない
プログラミングの独学挫折率
セミナーなり勉強会なら参加してる
挫折するくらいならお金払ってでも続けるべき
挫折してやめるのはかなりもったいない→稼げるから
1回挫折してからスクールを受けると、モチベーションが上がる
挫折すると、どこがわからないのかがわかっているから質問もしやすい
克服したいところをすぐに聞ける
最初からスクールを受けるよりも断然効率よく進められる→予備知識があるから
一応デメリットも解説しておく
料金が高い
なんといっても結構料金が高いこと。オンラインスクールであれば結構値段を抑えられますが、通学型のスクールであれば、軽く50万を超えます。
感覚としては、資格取得のための専門学校に通うような感じです。(大原とかTACみたいな)
通学するなら、さらに費用がかかる
プログラミングスクールって、都内なら渋谷とかに集中してます。通学するなら渋谷までの交通費がかかります。スクールに3ヶ月通うだけでも何万もかかりますよね。
交通費のことも、ちゃんと認識すべきですね。
どんな先生に当たるかは運
あとは、先生の質は運次第なこと。これはプログラミングスクールだけに限った話ではないですけどね。
自分が今受けているテックアカデミーでは、コースごとに先生が変わります。自分は3つのコースを受講しているので、3人の先生にあたってきました。
本当に3人とも色々と違う先生でしたね。
・男の先生か、女の先生か
・フリーランス経験があるかないか
・得意な言語、どんな開発をしているか
自分は全然ハズレだと思う先生はいませんでしたが、なかには無愛想でやりづらい先生もいるそうです。まぁどうしても変えてほしいなら、そのときはスクールに相談しましょう。
まとめ:プログラミングスクールに頼るのも悪くない